訪問介護とは
訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者の自宅を訪問して、入浴・排せつ・食事等の介助を行う「身体介護」と、調理・洗濯・掃除等の家事を行う「生活援助」のサービスです。
要介護・要支援の高齢者が自立した在宅生活を送るために、生活をサポートします。
多くの方は、住み慣れた家に住み続けたいという希望を持っておられます。訪問介護は、できる限り自宅で住み続けられるように支援するサービスです。
日常生活を送る上で、自分でできることと、できないことを明確にし、どの程度のサポートが必要なのかを、家族を含めてしっかりと話し合っていきましょう。
「困った時はお互い様」の精神で、精一杯支援させていただきます。
さわやか北摂 訪問介護(高齢者向け)のサービス内容
訪問介護で受けられるサービス内容は「身体介護」と「生活援助」の大きく2種類があります。
ご自宅には、下記資格を取得したホームヘルパーが訪問します。
- 介護福祉士
- 介護職員実務者研修課程修了者
- 介護職員基礎研修課程修了者(旧ホームヘルパー1級)
- 介護職員初任者研修課程修了者(旧ホームヘルパー2級)
身体介護サービス
身体介護サービスとは、以下のような、身体に直接触れて行う介護のことをいいます。
- 食事の際の支援
- 全身、または、は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
- 入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
- トイレの介助やおむつの交換など
- 自分の足で歩くことが困難な際に歩行の介助を行うこと
- 衣類の着脱など着替えの介助
- ベッド上など、床ずれ予防のための姿勢交換
- ベッドから車いすに移す際の介助
- デイサービスの迎え入れや送り出し
生活援助サービス
生活援助サービスとは、以下のような、生活に必要な家事が困難な場合に行う、日常生活支援のことを言います。
- 居間の掃除、ゴミ出しなど
- 衣類を洗う、干す、たたむ、整理など
- 食材の買物代行から調理、配膳、片付けなど
- 爪切り、血圧測定、耳垢の除去など医療行為ではないもの
訪問介護で受けられないもの
(1)ホームヘルパーがやらなくても生活に差し支えがないもの
- 家具の移動や電気器具の修理
- 床のワックスがけ
- 窓のガラス拭き
- 家具の修理
- 庭の草むしり
- ペットの散歩 など
(2)本人以外の方に対する行為
- 家族の分の食事を作る
- 家族の部屋の掃除や衣類の洗濯などの家事代行
- 家族の子供の面倒をみる など
(3)医療行為にあたるもの
- インスリンの注射
- 経管栄養
- 点滴
- 摘便や床ずれの処置など
ただし、医療行為にあたるもの以外は、NPO法人障がい者高齢者といっしょに人生を歩む さわやかの会の「たすけあい活動」(有償ボランタリーサービス)で受けられる場合があります。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
さわやか北摂 訪問介護(高齢者向け)の特徴
利用者様一人ひとりとのコミュニケーションを重視した介護
さわやか北摂の訪問介護では、日常生活の支援を行う際に単なる作業にとどまらず、心のつながりを大切にしています。利用者様の表情や声のトーンにも注意を払い、気持ちを読み取ることを心がけるとともに、対話を通じて、利用者様の気持ちや希望を理解し、より適切なケアの提供につなげています。
ご家族の意見を取り入れた介護
訪問介護サービスは、利用者様一人ひとりの生活状況やニーズに応じて提供されるため、ご家族の理解や意見が非常に重要です。さわやか北摂では、ご家族とのコミュニケーションを重要視し、定期的に意見を伺うことで、より良いケアを実現しています。
ご家族は、利用者様の日常生活や嗜好、特別なニーズについて、深く理解しておられます。さわやか北摂では、介護スタッフとご家族が協力し合い、利用者様の幸せな生活を支えるためのパートナーシップを築くことを目指しています
マナーを重視した介護
介護スタッフは、利用者様との関係を築く中で、必要な距離感を保ちながら、信頼関係を深めるよう、心がけています。
親しみやすさとプロフェッショナリズムを両立させることで、利用者様が安心して頼れる存在となり、介護の専門家としての役割を果たすことができます。丁寧な言葉遣いや礼儀正しさを心がけ、利用者様に対して常に敬意をもって接することが、さわやか北摂のモットーです。
食事メニューの創意工夫
食事は日常生活の中で非常に重要な要素であり、利用者様が楽しめる食事を提供することは、健康だけでなく心の満足感にも寄与します。介護スタッフは、利用者様の好みや食事制限に配慮しながら、バランスの取れたメニューを提案します。
また、利用者様が飽きないよう、メニューにアレンジを加えることで、食に対する関心を高めることも意識しています。食事を通じて会話やコミュニケーションが促進されることで、より豊かな生活を提供することを目指しています。
訪問介護(高齢者向け)のご利用について
訪問介護サービスの対象者について
「要介護1~5」の認定を受けた方が訪問介護を受けることができます。
「要支援1~2」の認定を受けた方も「介護予防訪問介護」という形でサービスを利用できます。この介護予防はあくまで要介護状態にならないための予防という目的のため、身体介護ではなく生活援助が中心のサービスとなります。
訪問介護サービス利用までの流れ
他の介護保険サービスとも共通しますが、大まかな流れとしては次のようになります。
1.要介護認定の申請
要介護認定を受けるために、市区町村の介護保険課に申請書を提出します。
2.介護認定調査
介護保険課の職員がご自宅に訪問し、生活の状況や健康状態などを確認します。
3.介護サービス計画(ケアプラン)の作成
ケアマネージャーとともに、どのような訪問介護サービスが必要かを検討し、ケアプランを作成します。
4.訪問介護サービスの開始
ケアプランに基づいて、訪問介護サービスが開始されます。
利用料について
1日の訪問介護にかかる費用(自己負担額)は、「サービスの種類別料金×利用時間+その他料金(加算)」で算出します。
介護保険の自己負担額は基本的に1割負担です。(一定以上の所得がある場合は2~3割負担になります)